食べて・飲んで・寝て・、、、自由気ままな年末年始を終え、昨日今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか? 中々気持ちが切り替わらないのと同様に、身体も、生活習慣も、切り替え難いですよね。
今回は女性必見の内容。現役のモデル兼ピラティスインストラクター監修の下、年末年始の修正から美脚の作り方についてお届け致します。
美脚を作る3つのルール!
「浮腫み・乾燥・歪み」の解消

この時期は寒暖の差も激しく、湿度も下がり、夏に比べて水分量も減少します。結果・・・血行不良、代謝低下、筋膜の硬直を引き起こします。
まず、この時期に起こしやすい第一の美脚の敵が、この気候による「外的要因」です。また、年末から新年にかけて、忘年会や新年の会食などの「生理的要因」が第二の美脚の敵です。
生活習慣の乱れは、胃腸疲労とリンパの滞りを誘発します。暴飲暴食や不摂生を続けた結果、内臓に負担がかかり、胃腸の働きが衰える為、正常な消化・吸収が怠ります。また、外食やコンビニ食など加工された食品摂取により、体内には添加物が沢山。添加物を大量に摂取した体は、老廃物を濾過するリンパ節が滞り、細菌や異物を排出する働きを妨げ、リンパの流れの滞りを招きます。
美脚レシピ
「程よい運動」と「生活習慣」の見直し

それは、程よい運動と生活習慣の見直しです。まずは、習慣化出来る程度の運動を心がける事が大切です。過剰なトレーニングは、返って歪みや血行不良を招き美脚には逆効果。メリハリある生活習慣と、軽いウォーキングやストレッチを心がけましょう。しっかり関節や筋膜を緩め、血行を良くしてあげる事が大切です。
・足首が回らない
・足指が開かない
・あぐらをかけない
・股関節が上手く使えない
一つでも当てはまると、正しく足を使えていない可能性があります。歪み・機能改善・代謝の向上には、毎日のストレッチで、しっかりほぐしていきましょう。無理のない程度に毎日ゆっくりおこなう事がポイントです。次に生活習慣の見直しです。
・外食やコンビニ食が多い
・毎日お酒を飲む
・動物性や炭水化物中心の食事
・栄養補助食品を頻繁に摂取する
上記を見直す事で、内臓の機能をあげ、体内に老廃物を溜め込まない体作りをしましょう。また、加工品など添加物の多い食品を避け、消化の良い食事を心がけていきましょう。
Natural/自然 ・ Moisture/潤い ・ Collect/本来の
これが美脚の最大の鉄則です。

如何でしたでしょうか?
美は一日にして成らず。便利で誘惑の多い現代社会では、無意識だとついつい身体も生活習慣も乱れてしまいがちです。身体と生活の乱れは、心にも影響を及ぼします。
自らの心と身体を大切に、当たり前の小さな事の積み重ねが、内側から輝く美を作る秘訣ですね。何か1つ、明日からの日常に取り入れて頂ければ幸いです。
美しいライフスタイルで2019年も愉しみましょう!
『理想のカラダへ貴方をエスコート致します』
Body Innovation代表 桂 浩史郎

https://line.me/R/ti/p/%40krd5472g
《サービスのご案内》
Body Innovationでは管理栄養士監修の下、個人様・法人様向けに
① オンライン食事指導
② 健康経営サポート
③ FOODコーディネート
のサービスを展開しております。ダイエット、生活習慣病予防、アスリート栄養指導、飲食店メニュー開発、新製品開発、スポーツチームの栄養指導等々に、是非ご活用下さい。詳細をご希望の方は、お問い合わせフォームより宜しくお願い致します。